『フィリピンに眠る山下財宝をご存知ですか?』
第二次大戦の終戦時に埋められたとされる莫大な埋蔵金である山下財宝はフィリピンに存在するようで現在でも多くのトレジャーハンターが探しているお宝です。
今回の記事では、そんなフィリピンに眠る山下財宝の在処と伝説をまとめてご紹介致します。
あなたも山下財宝を探してみてはいかがですか?
- 山下財宝を詳しく知りたい方
- フィリピンで埋蔵金を掘りたい方
これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!
水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!
LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪
フィリピンに眠る山下財宝とは

山下財宝とは山下奉文大将率いる日本軍によって、第二次大戦の終戦時にフィリピンに埋められたとされる莫大な埋蔵金です。
フィリピンに眠る山下財宝は、金塊などではなく円形の金貨に『福』の字が刻印されているマル福と通称される特製の金貨です。
山下財宝の金貨の総数は二万五千枚と言われ、サイズは『直径:30.54mm、重量:31.0g、品位:24K 』で極めてシンプルなデザインをしているそうです。
フィリピンでは未だに山下財宝が埋まっていると信じられ、多くのトレジャーハンターがそのお宝を探しているそうです。
しかし一方では、多くの専門家は山下財宝が存在しないとも主張しています。
ちなみにフィリピンに埋まる山下財宝の価値は数10億円〜100兆円と言われています。
フィリピンで有名な日本人「山下」とは

フィリピンで最も有名な日本人の一人でもある「ヤマシタ」は、まさに山下財宝を埋めたとされる張本人である日本陸軍第14方面軍司令官・山下奉文大将のことです。
フィリピンの山下財宝の伝説

フィリピンに埋まる山下財宝に関しては2つの説があるとされています。
1つ目の説は、太平洋戦争中に日本軍が徴発して得た金塊などの宝物を日本へ海路輸送する計画があり、シンガポール・フィリピンを経由したところで戦争が終結し、フィリピン国内に密かに隠されている説です。
この説では、山下財宝を回収しようとした関係者が全員戦死しており、その所在は全くわからなくなっているという噂です。
2つ目の説は、大量の物資を調達するために日本からフィリピンに空輸された2万5000枚の金貨がフィリピンのマニラ市内に保管され、それが山下財宝であるという説です。
上記2つの山下財宝に関する説は都市伝説としても話が出回っています。
フィリピンに眠る山下財宝は発見済み

戦時中の1942年に米軍が降伏した際に、フィリピンの密林から大量の貴金属が発見され、その財宝の中には、空輸金貨と同型の物が含まれており、山下財宝であった可能性があります。
過去のフィリピンの大統領であるマルコス元大統領のイメルダ夫人は、この山下財宝を発掘して米国で換金して大金を得たとの噂もあります。
また他の説では、フィリピンの大統領だったマルコス大統領は財宝の隠し場所を記した地図を入手して、軍隊を動員して地図に記された172ヵ所のうち30ヵ所で発掘作業を実施し、6万トンの金塊を得たとも言われています。
ゲームのパロディで登場するフィリピンの山下財宝

フィリピンに眠る山下財宝は、フィクションとし多くのゲームにも起用されています。
代表的なゲームとしては、『メダル・オブ・オナー ライジングサン』やテーブルトークRPG『ソードワールドRPGリプレイ・アンマント財宝編』においてパロディとして使用されています。
フィリピンの山下財宝の在処

- セルバンテス手前の山中
- イフガオ州ラムット山中の山下洞窟
- キアンガンからサガダのルソン島西部海岸に至る道路
- バギオからアンブクラオを経由してアリタオに至るの道路
山下財宝とされている2万5千枚の丸福金貨は、フィリピンの首都マニラに保管された後に、1945年にその内の約1万5千枚の金貨は、軍司令部の転進に伴ってフィリピンの北部のバギオへと輸送されました。
その後、バギオからも撤退する際に更にフィリピン北部の山中に移送されたものと推定されています。
またバギオへ運んだ以外の約1万枚の金貨については、バギオ以外の拠点や各部隊に分配されました。
日本国内でも出回る山下財宝

入手の経緯は不明ですが、1950年に日本国内で山下財宝であるマル福の金貨1枚を換金した方がおり、当時の価格で3万円になりました。
山下財宝であるマル福の金貨は現在でもコイン店などで流通しており、価格は20万円程度です。
マル福の金貨は誰でも購入可能の品ですが、金価格に比べて3倍近い値段であり高価な品です。
フィリピンの山下財宝を発掘するには

山下財宝をめぐりフィリピン国内でトラブルが頻発するため、2007年にフィリピン政府は山下財宝探しに対して規制を強化しました。
強化内容として山下財宝探しをする際は環境天然資源省へ10,000(約20,000円)ペソの手数料を払って取得し、山下財宝が発見された場合は以下のように権利の配分が取り決められました。
- 文化遺産と判断された場合:国により全て没収
- 公有地で発見された場合:政府が75%、発掘者が25%
- 私有地で発見された場合:政府が30%、発掘者と地主で70%
山下財宝探しに関して対象となるのは、フィリピン国民もしくは資金保証のある団体(外国人可能)で、地主等の事前の許可と土地保全のための保証金の供託義務も生じます。
またフィリピンのミンダナオ地方北コタバト州にあるアラカン市では2015年7月に環境保護の観点から「発掘禁止地区指定」を独自に実施した地区もあります。
山下財宝を採掘しようとして逮捕された日本人

2018年6月に山下財宝探しを違法に行った15歳の少年を含む日本人4人とフィリピン人13人の計17人が逮捕されました。
北部ルソン島沖約4キロの無人島のカポネス島で山下財宝探しが行われ、5メートル四方、深さ5メートルの穴を夜通し掘っていました。
山下財宝探しに当たり、機材調達や人件費など日本円で約100万円の費用を掛けており、穴掘り要員として雇われていたフィリピン人は1日1,000ペソ(約2,000円)で雇われていました。
フィリピンに眠る山下財宝まとめ

フィリピンに眠る山下財宝の在処と伝説は分かりましたか?
上記を参考にしてフィリピンで山下財宝を探してみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、あなたは山下財宝で埋められたとされる莫大な埋蔵金で大金持ちになれるかもしれません!?
\たくさんの方に選ばれています!/