『フィリピン国内で飲まれている人気の飲み物をご存知ですか?』
今回の記事で紹介するフィリピンの飲み物は、『国内産』であり『現地で人気』の飲み物だけを集め、厳選して8選でご紹介致します。
フィリピンでしか飲めない飲み物も含まれていますので、これからフィリピンに渡航予定の方は、要チェックです!
- フィリピンで人気の飲み物を知りたい方
- フィリピンでしか飲めない飲み物を入りたい方
これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!
水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!
LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪
フィリピンの絶品な飲み物

意外と知られていないフィリピンの飲み物ですが、今回の記事ではフィリピン国内でしか手に入らない飲み物や、フィリピン人に人気の飲み物だけをまとめて紹介致します。
かなりコアな内容ですが、これからフィリピンに渡航される方は現地でしか飲めない飲料品を楽しんでみるのも良いかもしれません。
フィリピンの飲み物8選

以下では、フィリピンの飲み物を厳選して8選でご紹介致します。
どの飲み物もフィリピン国内で人気があり、一部はフィリピン国内でしか手に入らない飲み物もあります!
- バラココーヒー
- カラマンシージュース
- ブコジュース
- サラバト
- バシ
- タプイ
- ランバノグ
- トゥバ
バラココーヒー

バラココーヒー(Kapeng Barako)は、フィリピンで飲まれる人気の飲み物です。
フィリピン産のコーヒー『バラココーヒー』は、フィリピンのバンタンガス州リパ市が産地で、味は独特の刺激的な香りと強い味わいで人気があります。
標高の低い場所で育ち、大きな葉っぱが特徴のリベリカ種で、世界的にとても珍しい品種です。
ちなみにバラコとは『強い・男性的』という意味合いがあり、フィリピン人の間で広く親しまれています。
カラマンシージュース

カラマンシージュース(Calamansi Juice)は、フィリピンで飲まれる人気の飲み物です。
カラマンシーは、フィリピンで一般的に食べれる果実で、味は酸っぱくレモンやライムに似た柑橘系の小型の実です。
そのカラマンシーを水と蜂蜜で割って溶かしたものが、カラマンシージュースでレストランなどにも取り扱いがあります。
ブコジュース

ブコジュース(Buko Juice)は、フィリピンで飲まれる人気の飲み物です。
ココナッツから出来た新鮮なブコジュースは、フィリピンの道端などでも売られているごく一般的な飲み物です。
朝食としてブコジュースを飲むのも良いとされますし、体が熱を帯びている際に飲むと体温が下がるとも言われています。
ちなみに、フィリピンは世界有数のココナッツ生産国です。
サラバト

サラバト(Salabat)は、フィリピンで飲まれる人気の飲み物です。
この飲み物は、生姜ベースのお茶で『インフルエンザ・風邪』を治すと言われているフィリピンの民間療法でも使用されるお茶です。
また12月の比較的涼しい月に、おやつの時間に飲まれる傾向にあります。
バシ

バシ(Basi)は、フィリピンで飲まれる人気の飲み物です。
この飲み物は、フィリピンの醸造酒でサトウキビを原料としたお酒です。
特に、フィリピン北部のイロコス地方やカリンガの山岳地帯に行くと、このバシが飲めれています。
バシは地元の職人によって作られ、道端の屋台やお店で購入することが可能です。
タプイ

タプイ(Tapuy)は、フィリピンで飲まれる人気の飲み物です。
この飲み物は、蒸したもち米を酵母と発酵させたフィリピンの伝統的なアルコール飲料で、主に原産は、コルディリェラの地元です。
米で作られる酒は、アジア諸国にも多くあり、日本では日本酒、韓国ではマッコリ、バリ島ではブルムなどもあります。
ちなみにアルコール度数は約14%です。
ランバノグ

ランバノグ(Lambanog)は、フィリピンで飲まれる人気の飲み物です。
この飲み物は、ココナッツの花蜜を採取し、それを自然発酵・蒸留して作られます。
アルコール度数は40度あり、ウォッカやラム、テキーラと同じくらいのアルコール度数で、使用用途はロックやソーダ割り、カクテルベースにも使える万能のお酒です。
味は、ほのかな甘みがあり、喉を通る瞬間にカッとくる熱さと甘い香りが特徴的です。
ランバノグは、他にも『ココナッツウォッカ・ココナッツスピリッツ」などと呼ばれることもあります。
フィリピンではクリスマスの時期によく飲まれるお酒です。
トゥバ

トゥバ(Tuba)は、フィリピンで飲まれる人気の飲み物です。
この飲み物は、ココナッツの樹液を採取し、それを自然発酵させて作られたお酒です。
ドゥバの見た目は濃い茶オレンジ色で、味わいはやや苦味と渋味があります。アルコール度数は10〜13%でランバノグよりもはるかに低くなっています。
主にドゥバはフィリピンのビサヤとミンダナオ地方で飲まれることが多く、市販のアルコール飲料と比較して安価である事から一部では「貧乏人の飲み物」と呼ばれることもあります。
またドゥバはフィリピンでは「ココナッツワイン」と呼ばれることもあるります。
ドゥバと同じ発酵方法で作られるココナッツ酒で、発行期間を数ヶ月から数年熟成されたお酒を「チューバ」と呼ばれるココナッツ酒も存在します。
フィリピンの飲み物まとめ

フィリピンの飲み物で気になるものはありましたか?
これからフィリピンに渡航予定の方は上記を参考に、フィリピンの飲み物を現地で調達してみるのも良いかもしれません!
\たくさんの方に選ばれています!/