セブ島のトイレ事情10選まとめ【困らないために事前チェック】 

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

『セブ島のトイレ事情はどうなっているのでしょうか?』

セブ島のトイレは日本と大きく異なり、トイレットペーパーや便座の設置がされていないこともあります。

今回の記事では、そんなセブ島のトイレ事情を紹介しながら、セブ島旅行中に困らないために事前チェックをしながらご紹介致します!

特にこれからセブ島に渡航予定の女性は必見です!

この記事を読んで欲しい方
  • セブ島のトイレ事情が知りたい方
  • セブ島旅行で困りたくない方
セブ島をご旅行の予定ですか?

これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!

水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!

LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪

セブ島のトイレ事情10選

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島のトイレでは日本と異なることが多く、事前に何も知らないでセブ島のトイレを利用すると困ることが多いです。

これからご紹介するのは日本とは異なるセブ島のトイレ事情を10個の項目にまとめてご紹介致します!

セブ島にはトイレットペーパーが設置されてない

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島のトイレで最も注意しなければならないのが、トイレットペーパーの設置がないことかもしれません。

基本的にトイレットペーパーの常設がないので、トイレットペーパーもしくはウエットティッシュは各自で持ち込みトイレに入るのがセブ島では一般的です。

仮にトイレットペーパーを忘れてしまった場合、レストランの紙ナプキンを代用で使用したり、極稀にトイレに5ペソでトイレットペーパーを買える自販機があるので確認してみましょう。

セブ島の大型ショッピングモールの2つ「アヤラモール」「SMシティ」のトイレにはトイレットペーパーの設置があります。

トイレットペーパーの設置場所はトイレの個室ではなくトイレのエントランス付近にありトイレットペーパーを各自必要な分だけ取って個室に行きましょう。

これはトイレットペーパーの盗難防止のために行われているようです。

セブ島はトイレットペーパーが流せない

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島トイレ事情で日本と大きく異るポイントとして「トイレットペーパーが流せない」のも事実です。

理由はセブ島のトイレの水圧が弱い為、トイレットペーパーが流れず詰まってしまうことが多々あるからです。

流せないトイレットペーパーは、トイレの横に設置があるゴミ箱に入れるようにしましょう。

近年ではセブ島の水圧問題も徐々に解決されてきており、一部の5つ星ホテルや日経のレストランなどのトイレではトイレットペーパーを流せるようになりました。

早めに解決されることを願います!

セブ島のトイレに水洗レバーがない

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

洗浄レバーがない状況は日本のトイレでは考えづらいですが、セブ島のトイレは洗浄レバーがないケースがあります

セブ島で洗浄レバーがない場合や、壊れている場合はトイレの個室内にバケツに水が溜まっているので桶ですくって流します

ちなみにフィリピン人はトイレットペーパーを使う習慣がない人も多く、桶の水を利用してお尻を拭き取ったりする方も多いそうです。

それが原因で、セブ島のトイレの床が水びだしになっていますので足元に気を付けてトイレに入りましょう!

セブ島のトイレは便座がない

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島トイレ事情のあるあるで、便座の設置がされていない事です。

日本の常識では考えづらい状況に困ること間違いなしで、特に女性の方には悩まされる問題です。

セブ島の便座がないトイレの利用方法は2つあるようです。

1つ目は中腰で空気椅子の状態で用を足す方法、2つ目は便座のないトイレに足を着け跨り用を足す方法です。

2つ目に関しては、もはや和式トイレをセブ島に設置をしたほうが良いと思わされました。

間違っても便座のないトイレに直接お尻をつけることはしないで下さい。

ちなみにセブ島にトイレに便座が設置されない理由は便座の盗難が発生するからだそうです。

セブ島の便座は汚れている

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

男性のトイレの個室に多い話ですが、フィリピン人男性は便座を上げずに小便をし汚したままトイレを出ていく人が多いです。

ですので便座が濡れている形跡があれば、以前トイレを使用した方の小便の可能性があります。

衛生的に良くないので、持ち歩ける小型の消毒液とウエットティッシュを使用して便座を綺麗にしてからトイレを使用しましょう。

セブ島ではトイレをするのにも一苦労です。

セブ島のトイレのドアノブは壊れている

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島のトイレでよく見かける光景ですが、トイレのドアノブが壊れていることがあります。

セブ島でトイレのドアノブが壊れている際は2つの方法で対処できます。

1つ目はトイレの個室に入り用を足しながらドアを自分で抑えてロックする方法、2つ目は付き添いの友人にトイレのドアを監視してもらい他人が入らないよう防ぐ方法です。

セブ島では男女兼用のトイレでドアノブが壊れていることもあるので困ったものです。

こんなトイレも日常的に見かけるので、セブ島でトイレに入る際は必ずノックしましょう。

セブ島のトイレはウォシュレットがない

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

日本の常識ではウォシュレットがあることが当たり前ですが、セブ島では基本的にウォシュレットの設置はありません

ウォシュレットがない代わりにタイ式のトイレの横にホースが着いているパターンがあります。

ホースの先端にはボタンが着いており、押すと水が出てくる仕組みになっています。

想像以上にホースから出る水の水圧が強いので利用時は注意が必要です。

トイレットペーパーがない時などはこのホースを使用してお尻を拭きます。

セブ島でどうしてもウォシュレットを利用されたい方は、以下のセブ島にウォシュレットが設置されている場所に行ってみてください。

セブ島ウォシュレットがある場所
  • ホテル東横INNセブ
  • ゲストハウス のどか
  • カレーハウスCoCo壱番屋
  • 三ツ矢堂製麺

セブ島のトイレの洗面台の水が出ない

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島の洗面台はよく水が出ないケースがあります。

洗面台はトイレにいくつか設置されているパターンが多いので水が出る洗面台に移りましょう

セブ島のトイレの洗面台から水が出ない理由は蛇口の施工が上手くされていない可能性があります。

また洗面台で石鹸やソープが置かれていない場合も多々ありますので、セブ島のトイレに行く際はサニタイザーと呼ばれる小型の消毒液を持ち歩くと良いでしょう!

セブ島のトイレの列の割り込み

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

今では改善されてきましたがセブ島では列の割り込みは日常的によくある話です。

並んでいた際に空いたトイレの個室に勝手に入られるケースはなきにしもあらずです。

セブ島でトイレの列に並ぶ際は強気で、割り込みされたら注意しましょう。

特にセブ島内のショッピングモールの女性用トイレは常に列になっているので並ぶ必要があります。

セブ島のコンビニのトイレは使えない

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

日本でトイレに行きたくなったらコンビニ用を足すことが出来ますが、セブ島のコンビニではトイレを貸してくる店舗は少ないです。

セブ島で急にトイレに行きたくなった際はコンビニではなくガソリンスタンドに駆け込みましょう

セブ島のガソリンスタンドではほぼ100%で貸してくれます。

ガソリンスタンドのトイレはまれに有料で5ペソ掛かりますが、基本的には無料です。

セブ島のガソリンスタンドの中でもシェル(Shell)のトイレは非常に綺麗で、中にはエアコン完備のトイレもあり非常に快適です!

セブ島のトイレに持っていく物

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 
セブ島のトイレに持っていく物
  1. トイレットペーパー/ウエットティッシュ
  2. サニタイザー(消毒液)

セブ島のトイレは日本と異なる部分も多いことが分かりました。

改めてセブ島のトイレを利用する際の持ち物を確認しましょう!

持ち物は2つだけで、1つ目はお尻を吹くためのトイレットペーパーもしくはウエットテッシュ、2つ目は便座を吹いたり、用を足した後に消毒するサニタイザー(消毒液)です。

トイレットペーパーやウエットテッシュはセブ島のスーパーやコンビニで購入可能です。

サニタイザー(消毒液)はスーパーもしくは薬局にて購入可能です。

セブ島に観光の際はいつもより少し大きなカバンを準備してトイレットペーパーを常備しましょう!

セブ島でトイレの呼び方

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島を含むフィリピンではトイレを「Toilet(トイレ)」と言う事は基本ないです。

またフィリピン人に「トイレどこ?」と聞いてもうまく伝わらないケースもあります。

セブ島ではトイレを「CR(シーアール)」と呼びます。

他国に行ってもなかなか「CR」と呼ぶ国は少なく珍しいです。

「CR」の語源はComfort Roomの略で、Comfortの意味は「快適」ですが、セブ島のトイレはまだまだ快適ではないです。

トイレに行きたい際は「Where is the CR?」と言ってみましょう!

英語でのトイレの呼び方一覧
  • Toilet(トイレ)
  • Bathroom(バスルーム)
  • Restroom(レストルーム)
  • Comfort Room(コンフォート ルーム)
  • lady’s room(レディースルーム)
  • Men’s room(メンズルーム)
  • Lavatory(ラバトリー)

セブ島でトイレを探す際の英会話

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島でトイレに行きたくなった際は、以下の英会話を用いてトイレの場所を聞いたり、トイレを借りたりしてみましょう!

また英会話の文章の頭に「Excuse me」を用いるとより丁寧な印象を与えますので、活用してみましょう。

セブ島でトイレを探す際の英会話
  • Can I use the CR?
    トイレ借りてもいいですか?
  • Where is the CR?
    トイレはどこですか?
  • May I use the CR?
    トイレを使ってもよろしいですか?

セブ島で綺麗なトイレが設置されている場所

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

セブ島に観光の際、綺麗なトイレのみしか利用できない潔癖の方に向けて「セブシティ」と「マクタン島」で綺麗なトイレが有る場所をピックアップしました。

以下を参考に快適なセブ島旅行を楽しみましょう!

綺麗なトイレが設置されている場所
  • アヤラモール
  • SMシーサイド
  • シェル ガソリンスタンド
  • リゾートホテル内
  • 高級マッサージショップ
  • 高級レストラン・バー
  • 日本食レストラン
  • 単価が高めのカフェ
  • マクタン・セブ国際空港

セブ島のトイレ事情10選まとめ

セブ島のトイレ事情まとめ10選【困らないために事前チェック】 

調べてみるとセブ島のトイレ事情は、日本とはだいぶ異なることが分かりました。

上記を参考にセブ島のトイレで困ること無く快適にお過ごし下さい。

セブ島を観光予定の方は、以下のボタンより日本語ガイドが案内するセブ島ツアーの詳細確認や予約が出来ますので要チェックしてみてください!

\たくさんの方に選ばれています!/

【完全版】セブ島旅行に必要な持ち物リスト!便利グッズも紹介!
セブ島の市内観光おすすめ15選まとめ【最新から定番観光地を紹介】



記事を気に入ったらシェアしてね!
ABOUT US
セブセレクトツアーズ編集部
「セブ島に旅したい!」と思うキッカケになるような情報をブログから発信ます。主にセブ島の面白いカルチャー、セブ島の魅力やお役立ち情報を紹介します。他のブログでは取り扱わないディープな情報もあるので要チェック♪セブ島ツアーなら「セブセレクトツアーズ」にお任せあれ!