『フィリピンの葬式は日本と異なるって知っていましたか?』
フィリピンでは、葬式を数週間から数ヶ月行うほど長期で行われるのが常識となっています。
今回の記事では、そんなフィリピンの葬式事情を詳しくご紹介致します。
これから、フィリピンで葬式に参加される方は必見の内容となっていますので、最後までお読みくださいませ!
- フィリピンで葬式に参列される方
- フィリピンの葬式を詳しく知りたい方
これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!
水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!
LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪
フィリピンの葬儀と埋葬

フィリピンの葬式は、1週間から長い場合だと数ヶ月かけてお葬式を行います。
日本と同じく、通夜と告別式があり、場所は教会だけでなく自宅で行われる場合もあります。
フィリピンでは、家族を大事にする文化があり、お葬式に参列する親戚や友人の帰省を待つ習性があります。
時には、海外に出稼ぎに行くフィリピン人の帰省を待つこともあり、葬式が長期化することもあります。
その場合には、遺体が腐らないように、ドライアイスやホルマリン漬けにして長期間、遺体が保管できるように保護する場合があります。
またフィリピンの葬式に参加する方は、家族・親戚・知人・近所などを含まれるため、一般の家庭でも100名以上の参加者になることも多々あります。
フィリピンの葬式は陽気

フィリピンでは『死を人生の終わりとて見なしておらず』陰気ではなく、死者の最後を祝う機会と見なされ、明るく振る舞います。
フィリピンの葬儀に参列する人は、『花やろうそくと寄付』を持ち寄り、最後の挨拶を行います。
フィリピンでは土葬がメイン

フィリピン人の90%がキリスト教徒であり、宗教上、死後に死体を焼くことはありません。
キリスト教の教えでは『死者は最後の日に復活する』とされている為で、埋葬は土葬となります。
しかしながら、都心部では土葬をする広い土地がない為、棺を積み上げる墓が多い傾向です。
フィリピンの葬儀パレード

フィリピンでは葬儀として盛大なパレードを盛大に行い、故人の魂を弔い、家族が故人との別れを行います。
通夜を行った後に、死者を棺の中に入れて霊柩車で運び、その後ろに親族や友人、近所の方などを含めて大勢で列を作りパレードを行います。
パレード後は、遺体は土葬もしくは火葬されます。
フィリピンで火葬も可能

近年では、衛生的な問題や、深刻な土地不足で火葬を行う方も増えてきました。
フィリピンでの火葬費用は通常、20,000〜25,000ペソ(約4〜5万円)で、納骨堂は、20,000〜150,000ペソ(約2〜30万円)で利用可能です。
フィリピンでは土葬より火葬は費用が掛かるため、富裕層を中心に利用されています。
フィリピンのお葬式のマナー

フィリピンにはいくつかのお葬式のマナーがありますので、事前にチェックしておきましょう!
フィリピン・葬式の服装

フィリピンの葬式では、悲しみを示すために主に『黒色の服』を着用します。
通夜と告別式の両方の儀式では、暗いトーンの黒や灰色の服を着ることが良いとされ、女性は黒のベールを着用される方もいます。
全身黒色の服装でなくても、腕に黒いリボンを巻いたり、黒いピンを着けたりするのも良いとされています。
カジュアルでない格好であれば、フィリピンの葬式で失礼とされませんが、実際は多くのフィリピン人がTシャツやジーンズなどの格好で葬式に参加しています。
キリスト教では、『赤色』はクリスマスなどの祝福時に使用される色ですので、フィリピンの葬式には着用しないように心掛けましょう。
葬式に赤色の服や装飾品は着用してはNG
フィリピン・葬式の寄付金

フィリピンの葬式に参加する際は、任意で寄付金を差し出しましょう。
任意ではありますが、基本的に故人との関係が近い方が、寄付金を出し、それ以外にも花束やメッセージカードを持ち込む方もいます。
また低所得のフィリピン人は、教会に通い葬式を行う費用を募り、その寄付金でお葬式を行います。
フィリピンのお葬式の値段

フィリピンの『葬儀・棺・お墓』の3つに掛かる値段をご紹介致します。
これからフィリピンで葬式を行う方は、以下の金額を参考にしてみてください!
ちなみに、日本人がフィリピンで亡くなった場合は、遺体を日本に運ぶ際は、数百万円掛かります。
その為、通常では、現地で火葬を済ませてから、遺骨を日本に持ち帰られる方が多いようです。
フィリピンの葬儀の費用
25,000~50,000ペソ
約5〜10万円
フィリピンの葬儀費用は、オプションにより変動がありますが、相場はこれくらいの値段です。
日本人には安い値段ですが、現地のフィリピン人には高価格で、葬儀を行うだけで一ヶ月以上の給料の値段です。
フィリピンの棺の値段
5,000〜50,000ペソ
約1万円〜10万円
フィリピンの棺はピンきりで、安い棺は5,000ペソ(約1万円)から高級なものであれば、20,000ペソ(約4万円)程で購入可能です。
予算に見合った棺を購入しましょう!
フィリピンのお墓の値段
70,000〜80,000ペソ
(約14〜16万円)
フィリピンのお墓は費用に合わせて2つのパターンが選べ、1つ目が一区画を占有する土葬で、2つ目が、土葬の積み上げ式です。
一区画を占有する土葬は、墓とセット販売されており、低予算である積み上げ式の墓は、約5,000ペソ(約1万円程)で5年間遺体を置くことが出来ます。
また追加費用を払うと永久的に置いておくことも可能です。
フィリピン・死後の祈り

フィリピンの文化で、死後に祈りをあげる明確な日程が4つ『死後9日間・10日目・1年目・毎年11月1日』にあります。
フィリピン死後9日間
フィリピンでは死後9日間は、カトリック教において誰かが亡くなった際は、毎日祈りを捧げます。
特に、最終日の9日目は、親族が集まって礼拝を行って故人の冥福を祈り、食事をします。
フィリピン死後40日目
フィリピンでは死後40日目は、『死者が来世に到達するのを助ける日』と言われ、礼拝が教会で行われます。
祈りの後に食事を共有し、故人に食べ物を提供します。
フィリピン死後1年目
フィリピンでは死後1年目は『命日』として、親族や友人が集まって、礼拝が捧げられます。
礼拝後は集まって食事を行ったりし、故人を偲びます。
フィリピン毎年11月1日
フィリピンでは毎年11月1日は、諸聖人の日(All Saint’s Day)で、フィリピンでは墓場でピクニックを行う習慣があり、食事やお酒を嗜んだり、テントを立てて宿泊する方もいます。
生と死に関するフィリピンの迷信

フィリピンには生と死に関する興味深い迷信があります。
1つ目は、棺桶に涙を垂らすと、故人は来世で苦労する。
2つ目は、葬儀後は部屋の掃除をしてはいけず、家族が死に遭遇する可能性が増します。
3つ目は、葬儀後に直接、家に帰宅してはいけず寄り道を行い、そのまま帰宅すると不幸をもたらします。
信じがたい迷信ですが、フィリピンでは信じられており、上記の3つを守るフィリピン人が多いようです。
フィリピンの葬式まとめ

フィリピンの葬式は日本の文化と大きく異なることが分かって頂けましたでしょうか?
なかなか興味深いフィリピンの葬式は、日本と異なるマナーもある為、事前に現地の情報を知っておいて損はないと思います!
\たくさんの方に選ばれています!/