フィリピンの世界遺産一覧【文化・自然遺産ユネスコ登録全6選】

フィリピン世界遺産一覧【文化・自然遺産ユネスコ登録全6選】

一度は見てみたい世界遺産はフィリピンにも6箇所存在します。

フィリピンは自然が豊かで海や山など魅力的な場所が多く存在し、その一部は世界遺産としてユネスコに登録されています。

今回の記事ではフィリピンにあるユネスコに登録されている自然遺産(文化・自然遺産)の全6選をご紹介致します。

フィリピンの大自然を感じ旅をしてみましょう!

この記事を読んで欲しい方
  • フィリピンの世界遺産を知りたい方
  • フィリピンの文化や自然を感じたい方
セブ島をご旅行の予定ですか?

これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!

水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!

LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪

フィリピンにもある世界遺産

フィリピン世界遺産一覧【文化・自然遺産ユネスコ登録全6選】

2019年1月の時点で世界中にはユネスコに登録された世界遺産は1,092個があります。

その内、6つはフィリピン国内にある世界遺産です。フィリピンの世界遺産は3つは文化遺跡、3つは自然遺跡となります。

フィリピン国内を旅行するなら世界遺産巡りをしてみるのも良さそうです!

以下のマップではユネスコに登録されたフィリピンの世界遺産の場所が確認出来ます。

World Heritage List – UNESCO

フィリピン 6つのユネスコ世界遺産

フィリピンの世界遺産一覧【文化・自然遺産ユネスコ登録全6選】

フィリピン にあるユネスコに登録された6つの世界遺産は3つは文化遺跡、3つは自然遺跡となります。

フィリピン国内の世界遺産はルソンに4つ、パラワンに1つ、ミンダナオに1つ存在します。

フィリピン 6つのユネスコ世界遺産
  1. バロック様式教会群(ルソン)
  2. フィリピン・コルディリェーラの棚田群(ルソン)
  3. ビガン歴史都市(ルソン)
  4. トゥバタハ岩礁海中公園(ルソン)
  5. プエルト・プリンセサ地底河川国立公園(パラワン)
  6. ハミギタン山地野生生物保護区(ミンダナオ)

バロック様式教会群【フィリピン世界遺産①】

Baroque Churches of the Philippines
出典:facebook

フィリピンのルソンにあるバロック様式教会群(Baroque Churches of the Philippines)は1993年にユネスコ世界遺産に登録されました。

この世界遺産の教会はスペインの時代に建てられたバロッ​​ク様式で、歴史的および文化的な重要性からフィリピンの宝物と見なされています。

16世紀に建てられたサン・アグスチン教会(マニラ)、サン・アグスチン教会(パオアイ)、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・アスンシオン教会(サンタ・マリア)、 サント・トマス・デ・ビリャヌエバ教会(パナイ島)の4つの教会が1993年にフィリピンの世界遺産として登録されました。

Baroque Churches of the Philippines
出典:facebook

フィリピンのサンアグスチン教会は1571年はヨーロッパのバロック建築の影響を受けた石造の教会でフィリピン最古の教会と言われています。

サンアグスチン教会は1604年に建設が始まり、最終的に1710年に完成しました。

地震保護のために教会を設計されたサンアグスチン教会はフィリピンで最も優れた「地震バロック」構造の1つです。

教会から少し離れたところに地震防護のために立っている珊瑚石の鐘楼が18世紀後半に完成しました。

フィリピンの鐘楼は、地震時に教会に落ちないように、教会の主要構造から離れた場所に建設されました。

ちなみにフィリピンはアジアで唯一のカトリックの国で、人口の約85%が信者だと言われている。

バロック様式教会群の基本情報

Baroque Churches of the Philippines
出典:facebook
名称 バロック様式教会群
場所 マニラ
タイプ 文化遺産
登録日 1993年
起源 16世紀
地図

ビガン歴史都市【フィリピン世界遺産②】

Historic City of Vigan
出典:facebook

フィリピンのビガン歴史都市(Historic City of Vigan)はマニラの北、約400kmに位置しアジアで最も保存状態の良い植民地の町の1つとされ、1999年にユネスコの世界遺産に指定されました。

第二次世界大戦の戦火を奇跡的に逃れた16世紀に設立されたビガンの歴史的な町には、保存状態の良いヨーロッパ風の建物が数多くあり、東南アジアで他に類を見ない文化の宝庫となっています。

フィリピンのビガンは16世紀のスペイン植民地時代から保存されています。

ビガンの石畳の通りは植民地時代の影響の物で、現在でもそのまま残っています。

Historic City of Vigan
出典:facebook

18世紀と19世紀のスペイン植民地時代の最盛期には、世界遺産のビガンはマニラとセブに次ぐ3番目に重要な都市で、ルソン島北部のスペイン植民地時代の中心の場所でした。

建築のアンサンブルは、ビガンが地域の政治的、経済的、宗教的、芸術的中心であったことを示しています。

ビガンはスペイン植民地時代の生きた証であり、現代のフィリピン国家に強い文化的影響を及ぼしている場所です。

マニラから約8時間のバス移動でビガンには、セント・ポール大聖堂やサルセード広場が見所として観光で人気の場所です。

ビガン歴史都市の基本情報

Historic City of Vigan
出典:facebook
名称 ビガン歴史都市
場所 ビガン
タイプ 文化遺産
登録日 1999年
起源 16世紀
地図

フィリピン・コルディリェーラの棚田群【フィリピン世界遺産③】

Rice Terraces of the Philippine Cordill
出典:facebook

フィリピンのコルディリェーラの棚田群(Rice Terraces of the Philippine Cordill)は1995年にユネスコの世界遺産に指定されました。

この世界遺産はルソン島北部に広がる大規模な棚田で、その美しさから「天国へ昇る階段」や「世界八番目の不思議」とも呼ばれています。

フィリピン・コルディリェーラの棚田群は、その地域に住んでいたイフガオ族が利用した農業方法で棚田が山の斜面を削り出し、棚田が完成するのに約2,000年かかったと考えられています。

このフィリピン・コルディリェーラの棚田群を平らに延ばすと20,000kmを超える長さになるとも言われています。

Rice Terraces of the Philippine Cordill
出典:facebook

実際に観光でフィリピン・コルディリェーラの棚田群に訪れる際は、フィリピンの首都マニラからバスで約10時間、そこからトライシクルで約1時間、更に徒歩で2時間くらいの場所にある秘境です。

長時間のトレッキングが楽しめる方におすすめの世界遺産です。

Rice Terraces of the Philippine Cordill
出典:facebook

フィリピン・コルディリェーラの棚田群の基本情報

名称 フィリピン・コルディリェーラの棚田群
場所 コルディリェラ
タイプ 文化遺産
登録日 1995年
起源 16世紀
地図

ハミギタン山地野生生物保護区【フィリピン世界遺産④】

Mount Hamiguitan Range Wildlife Sanctuary
出典:facebook

フィリピンのミンダナオ地方東ダバオ州にあるハミギタン山地野生生物保護区(Mount Hamiguitan Range Wildlife Sanctuary)は自然の重要性から2014年にユネスコの世界遺産に登録されました。

この世界遺産には様々な動植が生息しており、サンクチュアリ内には、絶滅危惧種や固有種もいくつか見られます。

ユネスコと比外務省によると、ハミギタン山地野生生物保護区の敷地は約2万6千ヘクタールで、保護区には計1380種の野生生物が生息しており、うち341種がフィリピンの固有種で『ハミギタン山岳地域野生動物保護区』でしか確認できない生物が8種いるそうです。

Mount Hamiguitan Range Wildlife Sanctuary
出典:facebook

絶滅寸前のフィリピンワシ、フィリピンオウムの鳥類、絶滅危惧種のレッドラワン、ラン科のパフィオペディルム・アッドゥクツムの植物などの数少ない生息地でもあります。

海抜75〜1,637 mの範囲にあるマウントハミギタン山脈野生生物保護区には、標高の異なるいくつかの土地と水の生態系があります。

この保護区は、絶滅の危機に瀕しているいくつかの固有の動植物種を含む、多様な動植物の生息できる環境を作り出している貴重な世界遺産です。

Mount Hamiguitan Range Wildlife Sanctuary
出典:facebook

ハミギタン山地野生生物保護区の基本情報

名称 ハミギタン山地野生生物保護区
場所 ダバオ
タイプ 自然遺産
登録日 2014年
起源 更新世
地図

プエルト・プリンセサ地底河川国立公園【フィリピン世界遺産⑤】

Puerto-Princesa Subterranean River National Park
出典:facebook

フィリピンのプエルト・プリンセサ地底河川国立公園(Puerto-Princesa Subterranean River National Park)は、自然の重要性から1999年にユネスコ世界遺産に指定されました。

この世界遺産は鍾乳洞内を流れる地下河川を保護する目的で設置されたフィリピンの国立公園です。

この国立公園はユネスコの世界遺産として認められているほか、2011年には「New7Wonders of Nature」の1つにも選ばれました。

Puerto-Princesa Subterranean River National Park
出典:facebook

この世界遺産の魅力は洞窟の中にあり、船で移動する必要があり、洞窟のドームの長さは約300メートル程、洞窟の中を流れる地下河川は最大8.2 kmと世界最大、最長規模の1つです。

地下川は、内陸の水源から海に流れ出る世界でも数少ない川の1つです。

「山から海へ」の生態系と生物多様性に富んだ密林があり、重要な自然保護区域で、淡水河川の水位は潮の満ち引き​​とともに4.3 kmの地点まで上下します。

この世界遺産の鍾乳洞を巡る1時間程度のボートツアーがあり一般でも気軽に観光可能ですので是非、訪れてみて下さい!

プエルト・プリンセサ地底河川国立公園の基本情報

Puerto-Princesa Subterranean River National Park
出典:facebook
名称 プエルト・プリンセサ地底河川国立公園
場所 パラワン
タイプ 自然遺産
登録日 1999年
起源 更新世
地図

トゥバタハ岩礁海中公園【フィリピン世界遺産⑥】

Tubbataha Reefs Natural Park
出典:facebook

フィリピンのトゥバタハ岩礁海中公園(Tubbataha Reefs Natural Park)はパラワンから200km離れたスル海の中心部にあり、 1993年にユネスコの世界遺産に認定されました。

広大なサンゴ礁を保護する目的で設置されたこの世界遺産はサンゴ礁は東南アジア最大とも言われています。

先ほど紹介した世界遺産・プエルト・プリンセサ地底河川国立公園と同様に、トゥバタハ岩礁海中公園も「New7Wonders of Nature」の1つとして2008年に認識されました

Tubbataha Reefs Natural Park
出典:facebook

この世界遺産はフィリピンの保護地域であり、属する島々は無人で、敷地は97,030ヘクタールあり、300種類を超える魚介類やカツオドリ、ウミガメなどが生息しています。

非常に高密度で多様な海洋野生生物が生息する自然のままのサンゴ礁です。エリアは130,000ヘクタールを超え、2つのサンゴで出来た島、数個のラグーン、100 mの垂直壁を持つ広大なサンゴ礁などを見ることが出来ます。

観光でこの世界遺産を訪れるにはパラワン島より船で約9時間、南東約80kmの移動が必要です。

また毎年3月〜6月の間のみしか行く事が出来ませんのでご注意下さい!

Tubbataha Reefs Natural Park
出典:facebook

トゥバタハ岩礁海中公園の基本情報

名称 トゥバタハ岩礁海中公園
場所 パラワン
タイプ 自然遺産
登録日 1993年
起源 更新世
地図

フィリピン・ユネスコ暫定リスト

フィリピン世界遺産一覧【文化・自然遺産ユネスコ登録全6選】

ユネスコ暫定リストに提出されたフィリピンの場所を以下にまとめてみました。

フィリピン当局は、ユネスコの世界遺産に登録するために、以下の場所も世界遺産の候補として挙げています!

フィリピンのユネスコ暫定リスト
  • Batanes Protected landscapes and seascapes (1993)
  • The Tabon Cave Complex and all of Lipuun (2006)
  • Paleolithic Archaeological Sites in Cagayan Valley (2006)
  • Kabayan Mummy Burial Caves (2006)
  • Butuan Archeological Sites (2006)
  • Baroque Churches of the Philippines (Extension) (2006)
  • Petroglyphs and Petrographs of the Philippines (2006)
  • Neolithic Shell Midden Sites in Lal-lo and Gattaran Municipalities (2006)
  • Chocolate Hills Natural Monument (2006)
  • Mt. Malindang Range Natural Park (2006)
  • Mt. Pulag National Park (2006)
  • Apo Reef Natural Park (2006)
  • El Nido-Taytay Managed Resource Protected Area (2006)
  • Coron Island Natural Biotic Area (2006)
  • Mt. Iglit-Baco National Park (2006)
  • Northern Sierra Madre Natural Park and outlying areas inclusive of the buffer zone (2006)
  • Mt. Mantalingahan Protected Landscape (2015)
  • Mayon Volcano Natural Park (MMVNP) (2015)
  • Turtle Islands Wildlife Sanctuary (2015)

フィリピンの世界遺産まとめ

フィリピン世界遺産一覧【文化・自然遺産ユネスコ登録全6選】

フィリピン国内には死ぬまで一度は見てみたい世界遺産が沢山ありました!

上記を参考に気になるフィリピンの世界遺産を実際に足を運んでみてくださ。

フィリピンで素敵な思い出を作りましょう!

\たくさんの方に選ばれています!/

フィリピンの観光地10選まとめ【絶対に旅行すべき絶景の場所】



記事を気に入ったらシェアしてね!
ABOUT US
セブセレクトツアーズ編集部
「セブ島に旅したい!」と思うキッカケになるような情報をブログから発信ます。主にセブ島の面白いカルチャー、セブ島の魅力やお役立ち情報を紹介します。他のブログでは取り扱わないディープな情報もあるので要チェック♪セブ島ツアーなら「セブセレクトツアーズ」にお任せあれ!