「セブ島は発展途上国で値段も格安」なのではないかと思う方は多いのではないでしょうか。
セブ島の一部の物価は日本の1/3と言われますが、実は日本とあまり物価が変わらない商品もあるので知識がないと損することになります。
今回の記事では日本とセブ島の物価を「円」で比較して、セブ島でお得に買い物できる術を教えいたします!
- セブ島の物価を知りたい方
- セブ島でお得なお買い物をしたい方
これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!
水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!
LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪
セブ島(フィリピン)の通貨を知ろう

フィリピンで使用される通貨は「ペソ」でメキシコと同じ呼び名ですが、異なる通貨となります。
2023年現在では 1ペソ= 2.42 円のレートで、日本円の10万円は、フィリピンでは41,287ペソの価値となります。
円からペソへの計算は「おおよそ2.5倍」と覚えておきましょう。
フィリピンペソの国際通貨コードは「PHP」で、ペソの最少単位の通貨は「センタボ」がありますが、スーパーマーケットを除いて、他ではあまり見かけないので、レジで貰った際は、そのままキャッシャーに返しても良いかも知れません。
フィリピンの通貨・ペソの硬貨は「1、5、10ペソ」があり、紙幣は「20、50、100、200、500、1,000ペソ」です。
日本のように高価な「一万円札」のような単位のお札はフィリピンには存在せず、最も高価な紙幣は1,000ペソ(約2,130円)となります。
セブ島の物価を日本円で比較 12項目

では、ここから本題となる「セブ島の物価」を日本と12項目を比較してみましょう。
セブ島でお得な買い物がしたい方は必見の内容ですので、最後まで見てみましょう!
交通機関【セブ島の物価比較】

まずは私達の足となる「交通機関」の物価を日本とセブ島で比べてみましょう。
セブ島に電車は走っておらず、基本的に観光や留学ではタクシーでの移動がメインとなります。
セブ島のタクシーの初乗りは50ペソ(約100円)で日本の710円と比べると80%もセブ島がお得になっています。
セブ島の物価では「ドアツードア」の生活が簡単に実現できるのです。
セブ島のタクシーのシステムは初乗り後、1kmあたり13.5ペソ(約28円)ずつ上がり大幅に料金が上がることはないので、気軽にタクシーを利用できます。
またセブ島ではタクシー以外の交通機関では乗り合いバスのジプニーが走っています。
こちらのバスの料金はなんと11ペソ(22円)で日本は210円でセブ島は92%もお得にバスに乗れます。
セブ島の交通機関の物価は日本と比べ圧倒的にお得ですので、気軽に利用していきましょう!
セブ島のタクシー初乗りの物価

名目 | 物価 | |
日本 | タクシー | 710円 |
セブ島 | タクシー | 50ペソ(100円) |
ホワイトタクシー(通常)の物価
- 初乗り:50ペソ
- 追加:1kmあたり13.5ペソ
イエロータクシー(空港のみ)の物価
- 初乗り:70ペソ
- 追加:300mあた(4ペソ)
セブ島のバス初乗りの物価

名目 | 物価 | |
日本 | バス | 210円 |
セブ島 | バス | 11ペソ(22円) |
セブ島の交通機関の物価は日本と比べ圧倒的にお得
レストラン【セブ島の物価比較】

セブ島で利用することの多いレストランは日本の物価と比べてみましょう。
セブ島でも日本でも購入可能な「マクドナルド」と「ラーメン」の2つの項目でレストランの物価を比べてみます。
マクドナルドは「ビックマックセット」でビックマックとポテト、飲み物のセットの値段は、セブ島では196ペソ(424円)、日本は690円です。
セブ島の方が約40%安く購入することが可能です。
マクドナルドの商品にもより異なりますが、セブ島は日本と比べ約2〜4割安く購入できます。
次に「ラーメン」ですが、1杯のとんこつラーメンを食べたとするとセブ島で300ペソ(646円)で日本では700円で、こちらはあまり大差がありません。
セブ島で日本食などを食べる際も、日本とあまり物価は変わらないので、覚えておきましょう。
結論としては、レストランやファストフードは日本と比べて、物価はセブ島が約2〜4割安く、日本食やラーメン屋などはあまり、日本と物価が変わりません。

セブ島のマクドナルドの物価

名目 | 物価 | |
日本 | マクドナルド | 690円 |
セブ島 | マクドナルド | 196ペソ(424円) |
セブ島のラーメンの物価

名目 | 物価 | |
日本 | ラーメン | 700円 |
セブ島 | ラーメン | 300ペソ(646円) |
- ファストフードは日本と比べセブ島は約2〜4割安い
- 日本食やラーメン屋はあまり日本と値段が変わらない
ホテル【セブ島の物価比較】

セブ島観光の際に必ず利用するホテルは日本と比べてどうでしょうか。
日本とセブ島にブランチのある高級リゾートホテル「シャングリラ」とビジネスホテル「東横イン」の2つの物価を比べてみましょう。
シャングリラホテルは同じ時期で同じ様な部屋でも実は日本の方が安かったりします。
時期によればセブ島の高級リゾートホテルは日本より高い時期があるようです。
ビジネスホテル「東横イン」は、セブ島では2,079ペソ(4,479円)、日本は8,000円でセブ島が45%も安く泊まれます。
つまり3つ星ホテルなどであればセブ島は日本より4割ほど安く泊まれるということです。
セブ島のシャングリラホテルの物価

名目 | 物価 | |
日本 | シャングリラホテル | 11,605円 |
セブ島 | シャングリラホテル | 8,195ペソ(17,653円) |
セブ島の東横インの物価

名目 | 物価 | |
日本 | 東横イン | 8,000円 |
セブ島 | 東横イン | 2,079ペソ(4,479円) |
- セブ島の高級リゾートホテルは日本より高い時期がある
- 3つ星ホテルばセブ島は日本より4割ほど安い
食品【セブ島の物価比較】

セブ島に留学や長期で住む人には大きく関わる物価はどうでしょうか。
日本とセブ島でも購入できる同じ商品「辛ラーメン」と「カッパえびせん」の2つを比べてみましょう。
辛ラーメンは、セブ島では42ペソ(90円)で日本は120円でセブ島のほうが25%安いです。
カッパえびせんはセブ島では30ペソ(64円)で日本は150円でセブ島が58%安いです。
結論は、セブ島の方が日本より食品の物価が安いです。
カップラーメンは約2割安く、スナック菓子は日本の半額ほどの価格です。

セブ島で日本のカップラーメンは値段が倍以上の場合もあります。
セブ島の辛ラーメンの物価

名目 | 物価 | |
日本 | 辛ラーメン | 120円 |
セブ島 | 辛ラーメン | 42ペソ(90円) |
セブ島のカッパえびせんの物価

名目 | 物価 | |
日本 | カッパえびせん | 150円 |
セブ島 | カッパえびせん | 30ペソ(64円) |
- 食品はセブ島の方が日本より安い
- カップラーメンは約2割安い
- スナック菓子は日本の半額程
飲み物【セブ島の物価比較】

次は生活に欠かせない飲み物で日本でもセブ島でも購入可能な「コーラ」と「スターバックス」で比べてみましょう。
「スターバックス」はレギュラーのコーヒーの値段です。
セブ島のコーラは30ペソ(64円)、日本は120円でセブ島は日本の半額です。
セブ島のスターバックスは110ペソ(236円)、日本は300円で、22%安いです。
結論として、飲み物はセブ島が日本より安く、一般的な飲み物は半額、スターバックスなどは2割引の物価です。
セブ島のコーラの物価

名目 | 物価 | |
日本 | コーラ | 120円 |
セブ島 | コーラ | 30ペソ(64円) |
セブ島のスターバックスの物価

名目 | 物価 | |
日本 | スターバックス | 300円 |
セブ島 | スターバックス | 110ペソ(236円) |
- セブ島は日本より安い
- 一般的な飲み物は半額、スターバックスなどは2割引
お土産【セブ島の物価比較】

セブ島に観光・留学で欠かせないのが「お土産」です。
以下ではセブ島で人気のお土産2つ「ドライマンゴー」と「バナナチップス」の物価をセブ島と日本で比べてみます。
セブ島のドライマンゴーは40ペソ(約86円)、日本は380円です。
全く同じ商品でも日本はセブ島から輸入している分、物価が倍以上になっています。
セブ島のバナナチップスは40ペソ(約86円)、日本は500円で、圧倒的にセブ島はお土産が安いことがわかります。
豆知識として覚えておくと便利なのが、セブ島でドライマンゴーをお土産で買う方は「7D」、バナナチップスは「JOVY’S」というブランドがおすすめです。
どちらもスーパーやコンビニなどでも購入できる商品ですので、セブ島に観光・留学した際は探して購入してみてください。
セブ島のドライマンゴーの物価

名目 | 物価 | |
日本 | ドライマンゴー | 380円 |
セブ島 | ドライマンゴー | 40ペソ(約86円) |
セブ島のバナナチップスの物価

名目 | 物価 | |
日本 | バナナチップス | 500円 |
セブ島 | バナナチップス | 40ペソ(約86円) |
- お土産は圧倒的にセブ島が安い
マッサージ【セブ島の物価比較】

セブ島はマッサージのコスパが良いことでも有名です。
観光や留学でセブ島に渡航する多くの方が利用するサービスです。
価格はピンきりですが、一般的な観光・留学でセブ島のスパを利用するのであれば、相場は60分の全身マッサージで300ペソ(646円)です。
日本の60分の全身マッサージの相場は6,000円で、目安で10分1,000円が日本のマッサージの料金となります。
セブ島と比べるとマッサージの物価は日本より90%ほどお得にサービスを受けられます。
人件費がまだまだ安いフィリピン・セブ島だからこそ出来る贅沢ですね♪

セブ島のマッサージ60分の物価

名目 | 物価 | |
日本 | マッサージ60分 | 6,000円 |
セブ島 | マッサージ60分 | 300ペソ(646円) |
日本よりセブ島は9割引でお得にマッサージが受けられる
アクティビティ【セブ島の物価比較】

セブ島観光で欠かせないのがツアーやアクティビティです。
日本もセブ島でも体験できるアクティビティ「ダイビング」と「キャニオニング」の物価を比較してみましょう。
セブ島のダイビングは1,600ペソ(3,446円)で日本は8,000円で、日本の半額以下の物価と言えます。
滝をジャンプして下るアクティビティ「キャニオニング」は、セブ島が6,500ペソ(13,850円)、日本は16,000円で1割引程安いです。
またセブ島でダイビングのライセンスを取得する日本より、1/3ほどの物価で取得可能です。
セブ島のダイビングの物価

名目 | 物価 | |
日本 | ダイビング | 8,000円 |
セブ島 | ダイビング | 1,600ペソ(3,446円) |
セブ島のキャニオニングの物価

名目 | 物価 | |
日本 | キャニオニング | 16,000円 |
セブ島 | キャニオニング | 6,500ペソ(13,850円) |
\たくさんの方に選ばれています!/
- セブ島のダイビングは日本の半額以下
- キャニオニングは日本より若干安い
通信費【セブ島の物価比較】

セブ島に滞在中に必要となるインターネット通信は、海外用のポケットWi-Fiを日本で借りてセブ島に持ち込むことも可能ですが、料金が高額なのであまりおすすめしません。
おすすめはSIMフリーの携帯を持参し、セブ島の空港でフィリピンのSIMのGlobeもしくはSmartを入れることです。
セブ島では現地の電話番号が使えないと、町中のフリーFi-Wiや一部のアプリの登録ができずに困りますので、SIMフリーの携帯はあった方が便利です。
セブ島の通信費は沢山のプランがありますが、1か月の携帯インターネットの使用であれば、データ量5GBで料金は599ペソ(1,270円)で利用可能です。
同じく1か月データ量5GBで日本の大手携帯電話キャリア会社のプランでは5,000円程するので、セブ島の通信費は75%オフの物価でお得に利用出来ます。
セブ島の1ヶ月の携帯通信費の物価

名目 | 物価 | |
日本 | 1ヶ月の携帯通信費 | 5,000円 |
セブ島 | 1ヶ月の携帯通信費 | 599ペソ(1,270円) |
セブ島の通信費は日本と比べて75%お得
タバコ【セブ島の物価比較】

フィリピン・セブ島はまだまだタバコが安いことでも有名です。
セブ島と日本でも売られているタバコのブランド・マールボロ1箱であれば、セブ島は150ペソ(300円)で日本は520円です。
約半額の物価でマールボロ1箱をセブ島で購入出来ます。
フィリピンは、愛煙家が多い国で成人の約 1/3が喫煙者です。
2017年7月以降、フィリピンは公共の場は全面禁煙となり喫煙者には厳しい対応がされています。
今後もフィリピンのタバコ税は上がるようです。
セブ島から日本に帰国する際は税関にて紙巻タバコ200本まで持ち出し可能ですので、帰国前に空港の免税店などでまとめてタバコを買うとお得です。
注意事項
2017年7月以降、フィリピンは公共の場は全面禁煙です。電子タバコを含む喫煙は、指定された場所で吸うようにしましょう。
セブ島のマールボロ1箱の物価

名目 | 物価 | |
日本 | マールボロ1箱 | 520円 |
セブ島 | マールボロ1箱 | 150ペソ(300円) |
セブ島のタバコの物価は日本の約半額でお得
クラブ【セブ島の物価比較】

セブ島の夜を楽しむならクラブは欠かせません。
日本ではクラブに足を運ばない方でもセブ島でクラブデビューする日本人も多く気軽に遊びに行けるナイトスポットです。
日本の大型クラブはエントランスをしっかり取る文化がありますが、セブ島のクラブはエントランスが一定の値段で手軽にクラブに遊びに行けます。
セブ島のクラブの儲かるシステムはVIP席やお客さんのドリンク代を収入のメインとしているので、エントランスは比較的安い値段で設定されています。
セブ島のクラブのエントランス料金は相場で200ペソ(430円)で、日本は2,000円でセブ島が約80%オフの物価でお得にクラブを利用できます。
またクラブの飲み物・ビールでセブ島と日本を比べてみると、セブ島は1杯100ペソ(215円)で日本は500円で、セブ島が約半額の物価でビールを飲めます。
セブ島のクラブ入場料の物価

名目 | 物価 | |
日本 | クラブ入場料 | 2,000円 |
セブ島 | クラブ入場料 | 200ペソ(430円) |
セブ島のクラブビール1杯の物価

名目 | 物価 | |
日本 | クラブビール1杯 | 500円 |
セブ島 | クラブビール1杯 | 100ペソ(215円) |
- セブ島のクラブのエントランスは日本と比べ80%もお得
- セブ島のクラブの飲み物は日本の半額
キャバクラ【セブ島の物価比較】

セブ島のナイトスポットで人気のキャバクラ(KTV)を日本と比べてみましょう。
キャバクラを60分の利用でセブ島は飲み放題で、相場で600ペソ(1,292円)に比べて日本は5,000円でセブ島は約75%の物価でお得です。
夜遊びするならセブ島は日本と比べて圧倒的にお得なことがわかります。
セブ島のキャバクラ60分の物価

名目 | 物価 | |
日本 | キャバクラ60分 | 5,000円 |
セブ島 | キャバクラ60分 | 600ペソ(1,292円) |
セブ島のキャバクラ(KTV)は日本と比べて約75%お得
セブ島の物価比較まとめ

セブ島の物価を日本円で比べてみましたが、圧倒的に日本よりお得で物価が安いことがわかりました。
安い中でも予算を決めた中で無駄遣せずにセブ島を楽しもう!
セブ島は物価が安いから「チープな旅行が楽しめる」という考えもできますが、「豪華な旅行を手頃に出来る」と考えることも出来ます。
予算にあった素敵なセブ島旅行・留学をお楽しみください!
\たくさんの方に選ばれています!/