『ボホール島に生息する世界最小の猿・ターシャに関してお探しですか?』
セブ島から2時間の高速船でアクセスできるボホール島のマスコットのようなアイドル的存在であるターシャは大人気観光スポットです。
今回の記事では、そんなボホール島のターシャの魅力やアクセス方法を細かく徹底解説致します。
これからボホール島に行く方は必見です!
- ボホール島に観光予定の方
- 世界最小の猿・ターシャを知りたい方
これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!
水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!
LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪
ターシャが見られるボホール島とは

フィリピンの人気観光地・セブ島からほど近い場所にあるボホール島は、フィリピン国内で10番目に大きい島で総人口は約130万人であり、長崎県と同じくらいの大きさです。
フィリピン・セブ島より港から高速船で片道2時間の場所にボホール島はあり、アクセルも非常に良いことからセブ島から出発する日帰りツアーも多く充実しています。
ボホール島は観光スポットが多く、有名な観光地は1286個の丘が連なる「チョコレートヒルズ」や世界最小の猿「ターシャ」です。
また2018年にはボホール島パングラオに国際空港が完成し、今では海外から直接、ボホール島に飛行機での移動が可能となりました。
ジンベイザメが泳げるようになったボホール島はこれから更に人気の観光名所になること間違いなしです!
ターシャのいるボホール島の基本情報

名称 | ボホール島 |
英語 | Bohol Island |
場所 | フィリピン中部ビサヤ諸島(ボホール州) |
面積 | 4,117 km2(フィリピン国内10番目の大きさの島) |
言語 | タガログ語 英語 セブアノ語 ボホラノ語(少数) |
宗教 | カトリック プロテスタント(少数) |
Web | ボホール州公式サイト |
地図 |
ボホール島にいる世界最小の猿・ターシャ

ボホール島のマスコットである人気のターシャは霊長類最小のメガネザルの一種で、ボホール島では神として扱われているそうです。
以下ではターシャの詳細をご紹介致します!
ターシャとは世界最小のメガネザル

大きな目がチャームポイントのメガネザル・ターシャは絶滅危惧種に指定される動物です。
ターシャの体長は全長約118〜149mm程で、体重は113〜142グラムが平均で、人間の拳を同じくらいの大きさです。
夜間に見えやすいよう大きな目が発達しましたが、大きくなりすぎ眼球は動かせません。
その変わり、ターシャの首は180度に横に動かすことが可能になりました。
ちなみに基本的に日中は寝ており、夜行性の生き物です。
ターシャは通常、木の上に登ったり、地面のくぼみに見を隠したりします。
メスは2歳から繁殖可能で、妊娠期間はたったの6ヶ月で1度に1匹のみの子供を出産します。
生後60日まで授乳で育ちます。
ターシャは英語でTarsier

ターシャは英語で「Tarsier」と書きます。
スペルに「R」が2つ含まれているので、英語での発音は少し難しく、カタカナ発音の「ターシャ」と伝えても伝わらない場合があります。
その際はR発音を意識して伝えると、伝わります。
ターシャの値段は

絶滅危惧種のターシャですが、裏ルートで闇のペットショップにはターシャが販売されている噂を耳にします。
ターシャの値段は非公開ですが、噂では何十万〜100万円の高価な動物です。
絶滅危惧種の動物は購入せずに、自然保護区で管理してもらいましょう。
ボホール島のターシャは何を食べるの?

ターシャはメガネザルの一種で、基本的に、植物は一切消費しません。
ターシャは肉食性の霊長類でメインは『甲虫、ゴキブリ、バッタ、蝶、セミ』を捕食します。
ターシャが属するメガネザルは夜行性で日中は、テリトリー内にある木の幹の地上1〜2メートル部分に寝ている様子がよく見られます。
大人のターシャは一夫一婦制のペアで生活します。
夜間は非常に高いピッチ声を出して連絡を取り合い領土を守ります。
ターシャの天敵は「ジャコウネコ、樹上性ヘビ、オオトカゲ、フクロウ」などと言われています。
フィリピン国内のターシャ生息地域

ボホール島で見られるターシャは他の地域にも生息しています。
ボホール島の森には1平方キロメートルあたりに約57匹のターシャが生息していると言われ非常に低い密度で生活しているようです。
ちなみに1960年頃までボホール島の南部に多く生息していました。
近年では、人口の増加や森林の伐採などが原因で年々ターシャの数は減少傾向にあり、絶滅危惧種に指定されています。
現在、ボホール島はターシャの保護地域に指定されており、ターシャを保護しながら観光客向きに自然保護区を一般開放しています。
「ワシントン条約」に基づき、現在ではターシャの輸出入は固く禁じられています。
間違えてもターシャをポケットに入れて持ち出したりはしないで下さい!
- ディナガット諸島
- スリガオデルノルテ
- シャルガオ諸島
インドネシア、マレーシアのターシャは西洋メガネザル(Tarsius bancanus)と呼ばれ、巨大な目と頭の形がより長く広がっているそうです。
- フィリピン
- ブルネイ
- インドネシア
- マレーシア
ボホール島・ターシャの基本情報

項目 | 詳細 |
寿命 | 約16年程 |
妊娠 | 157〜193日(5.2〜6.3ヶ月)で一度に生まれる子は1匹のみ。 |
身長 | 全長約118〜149mm |
体重 | 113〜142グラム ※オスはメスよりも大きいです。 |
目 | 体の大きさと比較して目は巨大でターシャの目の大きさは彼らの脳や胃よりも大きなサイズです。 |
尾 | ターシャの尻尾は比較的非常に長く232 mm程で、尾は三脚のようにバランスを取るために使用され生活の中で常に直立した姿勢を好みます。 |
頭 | フクロウのようにメガネザルは頭蓋骨の基部と脊椎の間にジョイントがあり、頭を180度で動かす事が可能です。また成人のターシャの脳の重さは約4グラムです。 |
歯 | ターシャは鋭い歯があり獲物を簡単に捕まえられます。霊長類の間ではユニークな下顎に4本ではなく2本の切歯しかありません。 |
足 | ターシャは木から木へ約3メートル跳躍することが可能です。足の動きはカエルに似ています。 |
ターシャを見る際の注意点

ボホール島の人気者ターシャは見た目の可愛さから沢山写真を撮ったり触ってみたい気持ちは分かりますが、ターシャは非常に繊細で弱い生き物だと言うことを知っておきましょう!
ターシャはデリケートで、「大声を出したり」「フラッシュ撮影」「ターシャを触る」などの行為をするとストレスを感じ、自ら息を止め60秒程で自害してしまいます。
ターシャを観光する地域には必ず約束事を守り、ターシャが絶滅危惧種である事も理解しながら保護する気持ちも含め観光しましょう。
以下、ターシャを見る際の注意事項を5つまとめて見ました。
ターシャを見る際の注意事項 5つ
- フラッシュは禁止
- 大きな声を出さない
- ターシャに触らない
- ターシャのいる木を揺らさない
- 立ち入り禁止エリアに入らない
ボホール島でターシャが見られる施設2選

ボホール島ではいくつかターシャが見られるエリアがあります。
今回はその中でも観光の際によく案内されるターシャの施設を2つ「ターシャコンベンションエリア」と「フィリピン・ターシャー自然保護区」をご紹介致します。
- ターシャコンベンションエリア
- フィリピン・ターシャー自然保護区
ターシャコンベンションエリア

ターシャコンベンションエリア(Tarsier Conservation Area)はチョコレートヒルズに向かう道中にあるボホール島ロボック地域のターシャの施設です。
現在では入場料が値上がりし100ペソです。
ターシャコンベンションエリアではターシャがいる各ポイントにスタッフが立おり、ターシャの居場所を教えてくれます。
ボホール島の他の施設であるフィリピン・ターシャー自然保護区と比べ、ターシャの数が多い傾向にあります。
目安で7〜8匹のターシャを見られます。
名称 | ターシャコンベンションエリア |
英語 | Tarsier Conservation Area |
場所 | ボホール島 |
時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 不定 |
料金 | 150ペソ(7歳以下無料) |
地図 |
フィリピン・ターシャー自然保護区

フィリピン人動物保護活動家が設立したNGO法人運営の施設がフィリピン・ターシャー自然保護区(Philippine Tarsier and Wildlife Sanctuary)です。
港があるボホール島のタグビラランから30分ほどの場所があります。
ターシャの保護と観察の為のエリアで保護区域は全体で1.34㎢あり、敷地内には1,000匹のターシャが生息しているようですが、実際に見られるは保護区域の一部のエリアでターシャの数は4〜6匹ほどです。
フィリピン・ターシャー自然保護区の建物内では、「ターシャ・リサーチ&ディベロップメント・センター」が併設されターシャの生態や絶滅危惧種に至った経緯などが展示され、ターシャの生態や保護活動より知りたい方におすすめのスポットです。
名称 | フィリピン・ターシャー自然保護区 |
英語 | Philippine Tarsier and Wildlife Sanctuary |
場所 | ボホール島 |
時間 | 8:30〜16:00 |
定休日 | 不定 |
電話 | 0917 303 9839 |
料金 | 120ペソ(3歳以下無料) |
地図 |
自力でボホール島のターシャを見る方法2選

自力でボホール島のターシャを見に行く為には2つ方法があります。
1つ目がボホール島に前泊してツアーに申し込み参加する方法で、2つ目が当日の朝に高速船でセブ島からボホール島に移動し、港で車をチャーター後にターシャを見る方法です。
以下では、詳しく自力でボホール島のターシャを見る方法を2選でご紹介致します。
ボホール島に宿泊してターシャを見る方法

自力でターシャを見る方法の1つとして、ボホール島に前泊して現地のツアーに参加する方法です。
ボホール島のリゾートホテルが並ぶパングラオエリアには旅行会社やキャッチがおり、英語もしくはビサヤ語でターシャを見に行く現地ツアーの予約が可能です。
費用は貸切専用車で3,500〜4,500ペソ(約7,000〜9,000円)で、他のお客さんと一緒に参加する混載の場合、料金は安くなり2,500ペソ(約5,000円)以下で参加できる場合があります。
ボホール島日帰り旅行でターシャを見る方法

当日の早朝の高速船でセブ島からボホール島に移動し、車のチャーターしターシャを見ることも可能です。
ボホール島の港・タグビラランには運転手付きのバンが待機しているので、行き先と利用時間を指定して車を貸し切ることが可能です。
相場で12名乗りのバンで3,500〜4,500ペソ(約7,000〜9,000ペソ円)で貸切可能です。
この料金は車のチャーター代のみで各種エントランスは別途です。
またバックパッカーや旅人向けにボホール島の港でバイクを借りて移動する方もいるようです。
バイクの値段は1日500ペソ(約1,000円)からで、繁忙期やボホール到着の時間が遅いと空きの車やバイクがない可能性があるので注意が必要です。
ツアー利用してボホール島のターシャを見る方法

ボホール島のターシャを見る方の多くが利用しているのが、日本語ガイドが案内する日帰りボホール島ツアーです。
ボホール島ツアー利用すると、以下の特典が料金に含まれスムーズに観光を楽しめます。
- 日本語ガイドで快適な案内
- セブ島内の宿泊先ホテルの往復送迎
- アクションカメラGoProの無料レンタル
- ボホール島の往復高速船チケットも手配済みで安心
- 限られたセブ島旅行の中、ツアーを利用し圧倒的に時間短縮
以下のリンクより、ターシャの見られるボホール島ツアーの詳細が確認できます!
\たくさんの方に選ばれています!/
ボホール島ターシャ周辺の観光地3選

ボホール島観光する際には、ターシャ以外にも一緒に他の観光名所も見て回りましょう!
以下では、ターシャ周辺の観光地3つ「チョコレートヒルズ」「マンメイドフォレスト(人口樹林)」「ロワイフローティングレストラン」をご紹介致します。
チョコレートヒルズ【ターシャ周辺の観光地①】

ボホール島で定番中の観光地と言えば、ターシャ意外に定番チョコレートヒルズ(Chocolate Hills)があります。
ボホール島のチョコレートヒルズは1286個の丘で出来ており、世界遺産申請中で今後、より人気の観光地になりそうです。
毎年4月の紅葉時期にはチョコレートヒルズは茶色に色づき、まるでチョコレート色になります。
名称 | チョコレートヒルズ |
英語 | Chocolate Hills |
時間 | 9:00〜17:00 |
場所 | ボホール島 |
予算 | 100ペソ〜 |
地図 |
マンメイドフォレスト【ターシャ周辺の観光地②】

ターシャのポイントからほど近い移動中に見かける綺麗に人口樹林が両サイドに並ぶ道がマンメイドフォレスト(Man-Made Forest)です。
定番の撮影スポットは車道の真ん中に立ち写真を取ります。
2車線共に車が走りますので、撮影時は十分に気を付けて撮影して下さい!
名称 | マンメイドフォレスト |
英語 | Man-Made Forest |
時間 | 24時間 |
場所 | ボホール島 |
予算 | 無料 |
地図 |
ロワイフローティングレストラン【ターシャ周辺の観光地③】

ボホール島のランチと言えば、川下りをしながら船上でランチビュッフェが楽しめる・ロワイフローティングレストラン(Loay Floating Restaurant)です。
フィリピン料理を中心にビュッフェが並び船上でお腹いっぱい食べられます。
フローティングレストランは途中、撮影スポットで止まり、現地のフィリピン人と写真を撮ることが可能です。
その際は、小さなお金20〜50ペソをチップで持って行きましょう!
名称 | ロワイフローティングレストラン |
英語 | Loay Floating Restaurant |
時間 | 11:30〜15:30 |
場所 | ボホール島 |
予算 | 850ペソ〜 |
地図 |
ボホール島世界最小の猿・ターシャまとめ

ボホール島のターシャに関して詳しく理解できましたか?
ボホール島に観光の際は、現地のマスコットキャラクター的な存在のターシャは会いに行ってみて下さい!
以下のボタンより、日本ガイドが案内するボホール島ツアーの予約が可能となりますので、気になる方は要チェックしてみてください。
\たくさんの方に選ばれています!/