『フィリピンの調味料をお探しですか?』
フィリピンには多くのスパイスが存在し、その中のいくつかは日本ではあまり見かけない調味料も存在します。
今回は、そんなフィリピンで使用されている調味料をまとめて7選でご紹介致します。
フィリピンの食文化や、現地のスパイス事情を知りたい方は、必見の内容ですので最後まで読んでみて下さい!
- 料理好きの方
- フィリピンの調味料を知りたい方
これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!
水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!
LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪
フィリピンで使われている調味料

調味料/スパイスと聞いて、思い浮かぶ国は、『インドやメキシコ』ですが、フィリピンも多様な調味料を使用します。
調味料は、料理に不可欠な存在であり、フィリピンで使用される調味料は、国内または、海外の文化を交えて使用されています。
フィリピン人の好みから、一般的な家庭の料理は、『塩辛い、酸っぱい、甘い』テイストが好まれ、各料理に適した調味料が使用されます。
フィリピンの調味料7選

以下では、フィリピンの調味料をまとめて7選でご紹介致します。
各調味料の使用方法や、調理方法も一緒にご紹介致します。
- パンダン
- タマリンド
- レモングラス
- ローリエ
- ニンニク
- 生姜
- チリ
パンダン

パンダン(Pandan )は、フィリピンで使用されている調味料です。
この調味料は芳香成分があり、主にフィリピンで白米炊く際に使用され、ご飯を炊く際に、葉を数枚乗せるだけで、おいしそうな香り付けと、ご飯をよりフレッシュにさせます。
フィリピンのもち米・ビビンカなどを炊く際にも使用されます。
タマリンド

タマリンド(Tamarind)は、フィリピンで使用されている調味料です。
この調味料は、サンパロックとも呼ばれ、甘酸っぱさを加え、主にフィリピン料理のシニガンスープなどに使用されます。
タマリンドを砂/塩糖漬けで熟成させると、スナックになり、そのまま食べることが可能になります。
レモングラス

レモングラス(Lemongrass)は、フィリピンで使用されている調味料です。
この調味料は、主にアジアで使用される、香り高く風味が豊かになります。
レモングラスの葉は、やや甘く、柑橘系の香りがあり、一般的に具材と一緒に調理して風味を出すことで使用されます。
フィリピンでは、グレービーソース、ミートソースを調理する際にも使用されます。
ローリエ

ローリエ(Bay Laurel Leaf)は、フィリピンで使用されている調味料です。
この調味料は、月桂樹の葉で、どんな料理にも深みと香りを与える使い勝手の良い調味料です。
フィリピンでは、煮込み料理のアドボや、ビーフシチューなどにローリエは使われます。
ニンニク

ニンニク(Garlic)は、フィリピンで使用されている調味料です。
この調味料は、日本でもよく使われますが、フィリピン原産のニンニクは、球根が小さく、よりスパイシーで香りが強いのが特徴です。
フィリピン人は、好んでニンニク料理を、どの家庭も多く消費されています。
生姜

生姜(Ginger)は、フィリピンで使用されている調味料です。
この調味料は、多くのフィリピン料理に使用され、特に鶏肉や魚料理に合い、風味と香り付けとして使用されます。
フィリピン料理では、主にスープやシチューなどに、この調味料が使用されます。
チリ

チリ(Chilli pepper)は、フィリピンで使用されている調味料です。
この調味料は、料理に辛さのアクセントを入れたい際に使用されます。
フィリピン料理にチリを使用する文化は、中国人の文化で、ココナッツミルクとチリを混ぜて煮る文化は、マレーシア人により広まりました。
またフィリピン人はアクセントとしてチリを日常から頻繁に使用します。
フィリピンの調味料7選まとめ

フィリピンで使用されている調味料で気になるものは見つかりましたか?
現地では、多くの調味料が使われていますが、一部は日本では馴染みのない調味料もあり、料理好きには興味深い内容だったのではないでしょうか?
フィリピンの調味料は、基本的にパブリックマーケットで全て購入可能ですので、足を運んでみてはいかがでしょうか?
\たくさんの方に選ばれています!/