セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

円安だけどフィリピンに旅行は今すべき?【円安とガソリン高騰】

新型コロナウイルスが世界的に広まって以来、フィリピン・セブ島へ観光目的での渡航は今まで制限されてきましたが、遂に2022年2月10より、約2年ぶりの外国人観光客の受け入れが再開されます。

今回の記事では、そんなセブ島の観光再開の詳細と、コロナ語の入国方法の詳細をお伝えします。

これからセブ島に観光予定の方は必見です!

この記事を読んで欲しい方
  • セブ島に観光をしたい方
  • コロナ後のセブ島の入国方法を知りたい方
セブ島をご旅行の予定ですか?

これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!

水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!

LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】
セブ島の観光再開

2022年2月10日から条件付きで外国人のビザなしで外国人観光客の受け入れ再開
参考:IATF発表書面

新型コロナウイルスのパンデミック以降、フィリピンへの入国制限により、入国に必要なビザが一旦停止となっていました。

しかし、今回のIATFの発表により、2022年2月10日よりビザの取得が不要で、セブ島への観光が再開となりました。

2020年の3月15日より約2年間、日本からセブ島へ観光目的で渡航できなかった為、非常に喜ばしい報告です!

注意事項
セブ島に入国に関して必要な事項もあり、最新情報を確認して注意して入国しましょう。

セブ島に観光目的で入国出来る条件2つ

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】

新型コロナウイルスが広まって以降の、セブ島を含むフィリピンに入国する際の2つの条件を以下でご紹介致します!

セブ島に観光目的で入国出来る条件
  1. セブ島入国時にパスポートの残存期間が6ヶ月以上ある事
  2. フィリピンから出国する有効な航空券を保持している事

5月30日以降の新たな入国の条件として、コロナ感染時の治療費用として最低$35,000をカバーできる旅行保険は不要となりました。

11月2日より、ワクチン未摂取者の入国も認められ、ますますセブ島に観光がしやすくなりました!

セブ島入国時にパスポートの残存期間が6ヶ月以上ある事

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】

コロナのパンデミック以前は、セブ島から出国時までのパスポートの有効な残存期間のみで入国可能でしたが、現在では入国時に残存期間が6ヶ月以上必要となります。

注意事項
セブ島に入国前にパスポートの残存期間の確認を行いましょう!

フィリピンから出国する有効な航空券を保持している事

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】

コロナのパンデミック前からあるセブ島の入国条件ですが、セブ島を含むフィリピンに入国する際は、フィリピンを出国する航空券の提示が必要となります。

出国する航空券は、日本行きまたは、日本・フィリピン以外の他国に出国する航空券が有効となります。

またフィリピン入国後30日以内に出国する航空券のみが有効となります。

注意事項
セブ島に渡航の際は、予約確認番号、搭乗日、搭乗者名が記載されたeチケットを印刷した紙、もしくは携帯にスクリーンショットした物を持参すると良いでしょう。

コロナ後のセブ島入国に必要な物

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】

セブ島に入国時に必要な『One Health Pass』は2022年10月17日より廃止になり、eARRIVAL CARD(eアライバルカード)が必要となります。

One Health Passは不要に

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

フィリピンの空港に到着する全ての乗客は、事前にオンラインフォーム『One Health Pass』へ記入して登録する必要がありましたが、2022年10月17日より廃止になりました。

eARRIVAL CARDの登録

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

One Health Passの登録の代わりに、2022年10月17日よりeARRIVAL CARDの登録が必要となります。

eARRIVAL CARDは、これまで機内にて記入していた、フィリピン到着時に検疫エリアで確認する『Health Declaration Checklist(黄色い用紙)』に代わるオンライン手続きとなります。

フライト時間の72時間以内に、オンラインで『フィリピン滞在先情報・渡航情報・ワクチン接種』に関して回答する必要があります。

フォームに記入後に発行されるQRコードは、空港に到着後のフィリピンの検疫で確認されるので、スマホに保存しておくと良いでしょう。

フィッシング詐欺サイトに注意!

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

2022年7月28日に在フィリピン日本大使館領事班は、フィリピンに入国時に必要な「ONE HEALTH PASS」へのフィッシング詐欺サイトの注意喚起を行いました。

内容としては、「ONE HEALTH PASS」に見せかけた詐欺サイトにクレジットカード情報を入力させ、フィッシング詐欺が疑われるます。

ちなみに「ONE HEALTH PASS」を登録する際に、クレジットカードの情報の入力を促す案内はありません。

グーグルなどで「ONE HEALTH PASS」を調べる場合に、上段に表示されている広告はフィッシング詐欺が疑われる詐欺サイトの可能性があるので、注意が必要です!

注意事項
もしクレジットカード情報を入力してしまった場合は、クレジットカード会社等の関係先に連絡をしてください。

コロナ後のセブ島入国後の流れ

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】

以下では、新型コロナウイルスのワクチン接種済みの方のセブ島への入国方法をご紹介致します。

2022年11月2日のIATFの発表によると、ワクチン未接種者は条件付きで、セブ島に入国できるようになりました。

ワクチン接種済みの方は、以下の中のワクチン接種証明書を所持する必要があります。

有効なワクチン接種証明書
  • 世界保健機関(WHO)発行のワクチンまたは予防薬の国際証明書
  • フィリピンワクチン証明書(VaxCertPH)
  • 相互の取り決めの下、VaxCertPHが認めた外国政府のワクチンデジタル証明書を持っている方 (※日本はこれに該当)

地方自治体発行のワクチン接種証明書や、デジタル庁の専用アプリ発行のデジタル証明書も有効となります。

ちなみに、日本やフィリピンで使用されているワクチンは全てWHOの緊急使用のワクチンのリストに入っています。

ワクチン3回接種者のセブ島の入国方法

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

2022年5月30日以降、ワクチン3回目接種済みの方は、フィリピン入国時のRT-PCR検査の陰性証明書また隔離は不要でセブ島に入国ができます。

ワクチン2回接種者のセブ島の入国方法

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

ワクチン2回目接種済みの方も、RT-PCR検査の陰性証明書また隔離は不要でセブ島に入国ができます。

ワクチンの2回接種完了は2回目の接種から「14日以上経過」していることが条件です。

※J&Jのヤンセンワクチンは1回の接種で2回接種とみなされます。

ワクチン未接種者・未成年(15歳以上)のセブ島の入国方法

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

出国前24時間以内に受けた抗原検査(Antigen Test)」の陰性証明の提示で、入国後の隔離も不要となります。

ちなみにフィリピン入国時に陰性証明書が有効でない場合は、空港到着時に抗原検査を受ける必要があります。

ちなみに抗原検査はRT-PCR検査よりも検査代金は通常、安く済みます。

ワクチン未摂取者・未成年者(15歳以下)のセブ島の入国方法

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

15歳以下の未成年者は、同伴する保護者の「ワクチン接種2回もしくは3回接種の証明書」の提示があれば隔離が不要になります。

ワクチン接種が免除されるケース

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

ワクチン接種が免除されるケースが2パターンあります。

ワクチン接種が免除されるケース
  • 出発国の管轄の公衆衛生当局より医学的にワクチンを接種出来ないと認められた者
  • 外交官およびその扶養家族(9(e)ビザ保有者)

持病保持者は診断書が必要な場合があるので事前に準備をしておくと良いでしょう。

セブ島から日本に帰国する場合

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】

セブ島を含むフィリピンから日本に帰国する場合はどの様な条件が求められるのでしょうか?

以下では最新の2022年5月26日に発表された厚生労働省の検疫ガイドラインの内容になります。

またMySOSのアプリのダウンロードは不要となり、20212年11月14日以降は、Visit Japanに変わりますのでご注意下さい

ワクチン3回接種者の日本の入国方法

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】

2022年9月7日より、ワクチンの3回目接種を条件で72時間以内に受けた陰性証明書が免除になります。

ちなみに以前は、厚生労働省指定のPCR検査陰性証明書フォームのみでしたが、現在ではフォームの指定はありません。

対象問なる新型コロナウイルスのワクチンブランドは以下となります。

対象ワクチンブランド
  1. ファイザー
  2. モデルナ
  3. アストラゼネカ
  4. ヤンセン
  5. コバクシン
  6. ノババックス

※ヤンセンは合計2回の摂取で免除対象
※ワクチンブランドは1〜3回で異なるブランドを摂取しても免除対象
※上記のブランドを1回でも摂取していたら免除対象

摂取した証明は「海外渡航用の接種証明書」「地方自治体発行の接種証明書」「医療機関発行の摂取証明書」が対応となります。

海外渡航用の接種証明書は、、地方自治体発行の紙もしくはアプリのどちらでも可能です。

海外でワクチン接種をしている場合は、「名前、生年月日、ワクチン接種日、ワクチン接種回数、ワクチ名(メーカー)」が、日本語もしくは英語で表記され公的機関が発行していれば対象です。

フィリピンでワクチン接種した方は、VAXCerPHが有効となります。

ワクチン2回接種者の日本の入国方法

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

2022年10月11日より、ワクチン2回接種者の方は「出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書」があれば日本に入国ができます。

ワクチン2回接種者でも、新型コロナウイルスへの感染が疑われる症状がなければ、入国時検査、または入国後の自宅・宿泊施設で隔離は求められません。

セブ島でRT-PCR検査を受けられる施設

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

日本帰国前にセブ島でRT-PCR検査の陰性証明書を手に入れるために、どこの施設に行けばよいのでしょうか。

セブ島のPT-PCR検査の施設一覧

Chong Hua Hospital(チョンワ・ホスピタル)
費用:3,000ペソ前後
営業日:毎日(週末も対応)
※チョンワ・ホスピタルに入るためにはパスポートの提示が求められます。

UCMed (UCメディカル)
費用:3,360ペソ
営業日:毎日(週末も対応)
※UCメディカルは事前のネット予約が必要です。

Prime Care(プライム・ケア)
費用:3,360ペソ
営業日:マクタン空港の毎日営業、SMシティ近くの店舗は日曜休業。
※マクタン空港のプライム・ケアは事前のネット予約が必要です。

RED CROSS(レッド・クロス)
費用:1,500ペソ
営業日:平日のみ
※レッド・クロスは事前のネット予約が必要です。
※9/1よりRT-PCR検査の取り扱い終了となりました。

セブ島で陽性反応があり日本に帰国できない場合

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

セブ島から日本に帰国しようとRT-PCRテストを受けて新型コロナウイルスの陽性反応が出て、日本に帰国できないケースが増えています。

一度、陽性反応が出て、再度検査を受けても、体内に少量のウイルスが残っている等で陽性反応が立て続けに出てしまう事もよくあるそうです。

その様なケースで、無症状で2度以上「陽性判定」を受けている方は、例外的な措置として、「陰性証明書が取得困難であることを確認する」旨を記した領事レターを、大使館・総領事館から発行することが出来ます。

航空機への搭乗や、日本への入国そのものを保証する物ではありませんが、この領事レターを持参して日本に帰国される方もいらっしゃいます。

詳細は、在フィリピン日本国大使館のHPをご確認下さい。

日本入国後の隔離

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

2022年6月1日以降、フィリピンから日本への到着時には空港でのPCR検査は不要で、また『ワクチン3回目接種の有無によらず、入国時検査を実施せず、入国後の自宅等待機を求めない』と変更されました。

またJ&Jのワクチンは1回接種で2回接種とみなされ、3回目の接種はファイザー、モデルナのみが有効となり、現時点ではアストラゼネカは有効としてみなされていません。

日本入国後の交通手段

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開【コロナ後の入国の方法紹介】

新型コロナウイルスの摂取回数や未接種に関わらず、日本入国後の公共交通手段の使用が可能となりました。

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開まとめ

セブ島の観光再開【コロナ後の入国の方法を徹底解説】

セブ島の外国人観光客の受け入れ再開がされて非常に嬉しい報告となりました。

コロナ後のセブ島を含むフィリピンの入国の方法は分かりましたか?

上記を参考にして、フィリピン・セブ島まで足を運んでみて下さい!

\たくさんの方に選ばれています!/

台風22号によるセブ島の被害まとめ【スーパー台風オデット】
セブ島のツアー会社徹底比較6社まとめ【どうやって選べばいいの?】



記事を気に入ったらシェアしてね!
ABOUT US
セブセレクトツアーズ編集部
「セブ島に旅したい!」と思うキッカケになるような情報をブログから発信ます。主にセブ島の面白いカルチャー、セブ島の魅力やお役立ち情報を紹介します。他のブログでは取り扱わないディープな情報もあるので要チェック♪セブ島ツアーなら「セブセレクトツアーズ」にお任せあれ!