カラマンシーは奇跡の果実【使い方やメリットを大公開】

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

『奇跡の果実・カラマンシーをご存知ですか?』

フィリピンを中心に東南アジアでよく使用されるカラマンシーは美容効果があることから近年では、韓国や日本でもカラマンシーの製品を見かけるようになりました。

今回の記事では、そんな奇跡の果実・カラマンシーの使い方やメリットを紹介していきます。

カラマンシーが気になる方は要チェックです!

この記事を読んで欲しい方
  • フィリピンの果実を知りたい方
  • カラマンシーを詳しく知りたい方
セブ島をご旅行の予定ですか?

これからセブ島をご旅行の予定の方は、日本語ガイド付きのセブ島ツアーが最適!

水中でも使えるGoProの無料貸出で、素敵なセブ島の思い出を残しましょう!

LINEから簡単予約!まずはお見積してみましょう♪

カラマンシーは奇跡の果実

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!
カラマンシーとは?

カラマンシーとは日本では、「四季柑」や「四季橘(シキキツ)」と呼ばれる柑橘類の一種

カラマンシーは、柑橘類の一種で、主に東南アジアで栽培され、特にフィリピンで非常に人気のある果実です。

カラマンシーは、大昔に東南アジアで人工的に交雑し作られたとされ、シークワーサーの代用品としても使用され、小型の『ライムやすだち』にも似ています。

年間を通して常に実がなるカラマンシーは、「四季橘(シキキツ)」という和名もあり、沖縄では「四季柑(シキカン)」という名前で親しまれています。

カラマンシーの外観の色は、緑色か橙色で、味はかなり酸っぱいです。

なぜカラマンシーは「奇跡の果実」なのか

奇跡の果実【カラマンシー】ってなに?使い方やメリットを紹介!

カラマンシーが『奇跡の果実』として呼ばれる理由は、栄養価の高さで美容や健康に良いとされています。

カラマンシーから作られた、化粧品なども人気で韓国や日本でも製品が販売されています。

カラマンシーの味

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーは、かなり酸っぱく、そのままかじって食べるのは難しいです。

一般的にはレモンやライムのように、料理のアクセントにカラマンシーが使用されます。

カラマンシーの取れる場所

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーは、人工的に交雑されたもので、マンダリンオレンジとキンカンが混じったものと言われています。

フィリピンを含め、東南アジアに自生するとされ、フィリピン、ボルネオ、スラウェシ、中国南部、台湾が原産です。

カラマンシーの果実は、3〜6メートルの高さの木になり、実は、普通25〜35ミリメートルで、大きなものでは45ミリメートル程あります。

カラマンシーはフィリピンで人気の果実

奇跡の果実【カラマンシー】ってなに?使い方や歴史を紹介!

フィリピンでは、カラマンシーは人気の果実で、普段の私生活から、外食でも見かける果実であり、フィリピンの生活では欠かせない物となっています。

またフィリピンではカラマンシーを『レモン』と呼び、レモンは別の名前で呼ばれます。

カラマンシーを購入できる場所

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーは安価で購入できて、パブリックマーケットでは1キロ当たり、60〜80ペソ(約120〜160円)で購入可能です。

フィリピンでのカラマンシーの使う用途は、飲料、マリネで使用する調味料、ジャムなどで使用されます。

ちなみにフィリピンでは年間160,000〜190,000 メートルトンのカラマンシジュースを輸出しています。

主に南西タガログ地方、中部ルソン、ザンボアンガ半島が主要な生産元です。

フィリピンで栽培される果物の面積と生産量では、バナナ、マンゴー、パイナップルに続いて、カラマンシーは国内4位です。

カラマンシーの名前

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーの名前の由来は、フィリピン語言語であるタガログ語の『Kalamansi』から来ています。

また他にカラマンシーは、フィリピンライム、カラモンド、カラモンディンオレンジ、カラマンダリン、ゴールデンライム、パナマオレンジ、ムスクオレンジ、ビタースウィート、アシッドオレンジなどと呼ばれています。

ちなみに英語でカラマンシーは「Calamansi」と書き、英語の発音は「カラマンシー」です。

カラマンシーの効果6選

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

以下では、カラマンシーの効果を6選でご紹介致します。

カラマンシーを食べることで得られる効果を公開します!

カラマンシーは栄養価が高い

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーの効果として、最も知られているのは『栄養価の高い』ことです。

栄養価の高いが高いことから、カラマンシーは、『奇跡の果実』や『神様からの贈り物』とも言われています。

カラマンシーに含まれている『フロレチン』は、アンチエイジングに効く、抗酸化作用成分が入っており、他には、脂肪燃焼を促進するといわれるクエン酸が豊富です。

また、『美容と健康』そして『中性脂肪を分解する』ヘスベリジンもカラマンシーには含まれています。

カラマンシーは美容に良い

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーは『美容に良い』効果があげられます。

カラマンシーには、美容に欠かせない栄養であるビタミンCが多く含まれており、肌の調子を整えます

カラマンシーは疲れを感じさせない

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーに含まれるクエン酸は、疲労物質を分解する働きを行い、疲れを感じさせない効果があります。

また血液をサラサラにし、ビタミンの吸収をよくする働きも兼ねています。

カラマンシーは代謝を良くし痩せる

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーに含まれる『ノビレチンやシフネリン』は、脂肪を燃焼したり、代謝を良くする働きを行います。

またビタミンCは、ダイエット効果もあり、消化を促し、ダイエット中の方や、体を鍛えている方はカラマンシーがおすすめです!

カラマンシーは貧血予防効果がある

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーに含まれているビタミンCは、美容効果のほかに、鉄分の吸収をうながし、貧血予防効果があります。

貧血気味の方は、定期的にカラマンシーを摂取してみましょう!

カラマンシーは生活習慣予防になる

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーに含まれている『ヘスペジリン』は、血液中の中性脂肪を減らし血圧の上昇を抑える働きがあり、高血圧や高脂血症などの生活習慣予防にもなります。

また、ヘスペジリンは、血流を改善し、冷え性を改善する働きもあります!

カラマンシーの食べ方3選

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーは、そのまま食べると酸っぱいので、基本的には何かと混ぜて飲んだり、調味料・香辛料として使われます。

以下では、カラマンシーの食べ方を3選でご紹介致します。

カラマンシージュース

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーは、絞った果汁を水やサイダーで割ってジュースとして飲まれています。

レモネードのように、カラマンシーと水、蜂蜜を混ぜて飲みます。

またカラマンシーは、マーマレードジャムとして使われることがあります。

カラマンシーを料理に掛ける

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーは、魚や鶏、豚肉などの料理に香辛料として絞って掛けます。

特に、フィリピン料理のパンシットカントンには必ずと言っていい程、カラマンシーを掛けてから食べます。

カラマンシーをレモンの代用

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

カラマンシーはレモンやライムの代用品として使用して、お酒に入れたり料理に絞って掛けたりします。

カラマンシーは、レモネードに似た香りを持ち、ウォッカや砂糖と混ぜてカクテルとしても飲まれます。

カラマンシーは奇跡の果実まとめ

奇跡の果実『カラマンシー』の使い方やメリットを大公開!

奇跡の果実・カラマンシーは、知られざるメリットが多くあり、今後も注目の果実です。

フィリピンでは、簡単に安価で手に入るので、渡航の際は、カラマンシーを一度、お試しあれ!

\たくさんの方に選ばれています!/

フィリピンのバナナ12選まとめ【本当に美味しいバナナはどれ?】
フィリピンで見かける赤いバナナの正体は!?【モラードバナナ】



記事を気に入ったらシェアしてね!
ABOUT US
セブセレクトツアーズ編集部
「セブ島に旅したい!」と思うキッカケになるような情報をブログから発信ます。主にセブ島の面白いカルチャー、セブ島の魅力やお役立ち情報を紹介します。他のブログでは取り扱わないディープな情報もあるので要チェック♪セブ島ツアーなら「セブセレクトツアーズ」にお任せあれ!